【サバゲ】 ビレッジ1 4月第五週定例ゲーム
ビレッジ1 4月第五週定例ゲームに参加してきた。

たまにしかない第五週は弾数無制限ルール。
第五週は実は初めての参加だったりする。
天候は晴れ
気温は30℃まであがった。
温度計の故障を疑ったけど、他の温度計も同じだったのでマジだった。

参加人数は50名超。ふだんは30名くらいなので、久々に多い方。
ビレッジ1が初めての方も10名ほどいらした。
他の人たちもたまに参加する程度の人たちが多い感じだった。
うちわなメンツは6名。
ふだん一緒のMケ氏とMワ氏は本来所属のチームでエントリーして敵側に。
そんなことをしたら集中的にいじられるのをわかっていながらなので、ある意味勇者w
今回の使用銃

MP5のカスタム、P90、ソーコム、ハイキャパ
トラブルは特になかったけど、MP5が8.4Vのニッカドラージバッテリーでのサイクルが遅かった。
8.4Vのニッ水ラージだと普通なサイクルだったので、バッテリーの種類による放電能力の差かもしれない。
ミニサイズのリフェバッテリーはP90で使用したので、MP5はストック内に配線を伸ばしてラージバッテリー仕様にしたのだけど、長くした配線の抵抗のせいもあるのかも。
今後はMP5→リフェ、P90→ラージにする予定。
ハイキャパは気温が高かったこともあり、冬季用のグリップヒーターは必要なかった。
ガスブロにはいい季節だね。
昼食

とんかつ弁当 500円也
梅干しはやはり避けるw
2週間前の第三週ゲームの時より葉が多く茂っていた。

たった二週間なのに、視界がだいぶ狭くなった感じ。

セーフティーゾーンのテントの橋に陣取ったので、午前中は陽射しが当たった。
パラソル設置してしのぐ。
9ゲーム参加(10ゲーム実施)
チーム勝敗は4勝2敗4引(途中記録がごっちゃになったのでちがうかも)
個人戦績は 7GET フラッグGET 1回 5生4死
あいかわらず 開始直後ダッシュ→接敵→即死亡w な展開が多かったので戦績ふるわず(^_^;)
ただ、こそこそ廻り込んで側面後背をとったり、開幕ダッシュがうまくいって そのまま浸透→フラッグGET なゲームもあったのでGETは少なくて問題ないかな?
フィールドに一部改変があった。
セーフティ-ゾーンよりのパレットなどが置いてあるひらけた場所のFフラッグよりのガケの一部が削られていた。
今まで崖下にコソコソ隠れたり、近いけど見えないという緊張感が体感できる場所だったのだけど、通れるようになったのでおもしろさが半減した感じ。
ルート選択も取りにくくなった。
あ、肝心のその場所の画像を取り忘れた。
森林系のフィールドで視界が制限されて、ただの撃ちあいになりにくい個人的に好みのフィールドなので、人工的なバリケードや塹壕などを作るよりも草木は残して欲しいと思う。
匍匐ですすめるのが条件かな?
弾数無制限ゲームなのでバリバリ撃つ人が多めだったけど、いかにも無制限って感じはしなかった。
個人的にもマガジンチェンジは2回のみ。
それも半分以上残ったマガジンを念のために交換した程度。
ハンドガンのソーコムをメインで2ゲーム使ったけど、1発も撃たず、1ゲームはフラッグGETもできた。
要は戦い方なのかもしれない。
それに合わせた性能の銃があれば十分ってことかな。






これからもっと気温が高くなって、葉っぱも多く茂ってブッシュも濃くなる季節。
慣れない人には遊びにくいフィールドかもしれないけど、遠射や弾数に頼らない、それこそハンドガン一丁でも十分に戦えるフィールドなので、これからは楽しみだ。
でも夏の暑さはキツイけどw

たまにしかない第五週は弾数無制限ルール。
第五週は実は初めての参加だったりする。
天候は晴れ
気温は30℃まであがった。
温度計の故障を疑ったけど、他の温度計も同じだったのでマジだった。

参加人数は50名超。ふだんは30名くらいなので、久々に多い方。
ビレッジ1が初めての方も10名ほどいらした。
他の人たちもたまに参加する程度の人たちが多い感じだった。
うちわなメンツは6名。
ふだん一緒のMケ氏とMワ氏は本来所属のチームでエントリーして敵側に。
そんなことをしたら集中的にいじられるのをわかっていながらなので、ある意味勇者w
今回の使用銃

MP5のカスタム、P90、ソーコム、ハイキャパ
トラブルは特になかったけど、MP5が8.4Vのニッカドラージバッテリーでのサイクルが遅かった。
8.4Vのニッ水ラージだと普通なサイクルだったので、バッテリーの種類による放電能力の差かもしれない。
ミニサイズのリフェバッテリーはP90で使用したので、MP5はストック内に配線を伸ばしてラージバッテリー仕様にしたのだけど、長くした配線の抵抗のせいもあるのかも。
今後はMP5→リフェ、P90→ラージにする予定。
ハイキャパは気温が高かったこともあり、冬季用のグリップヒーターは必要なかった。
ガスブロにはいい季節だね。
昼食

とんかつ弁当 500円也
梅干しはやはり避けるw
2週間前の第三週ゲームの時より葉が多く茂っていた。

たった二週間なのに、視界がだいぶ狭くなった感じ。

セーフティーゾーンのテントの橋に陣取ったので、午前中は陽射しが当たった。
パラソル設置してしのぐ。
9ゲーム参加(10ゲーム実施)
チーム勝敗は4勝2敗4引(途中記録がごっちゃになったのでちがうかも)
個人戦績は 7GET フラッグGET 1回 5生4死
あいかわらず 開始直後ダッシュ→接敵→即死亡w な展開が多かったので戦績ふるわず(^_^;)
ただ、こそこそ廻り込んで側面後背をとったり、開幕ダッシュがうまくいって そのまま浸透→フラッグGET なゲームもあったのでGETは少なくて問題ないかな?
フィールドに一部改変があった。
セーフティ-ゾーンよりのパレットなどが置いてあるひらけた場所のFフラッグよりのガケの一部が削られていた。
今まで崖下にコソコソ隠れたり、近いけど見えないという緊張感が体感できる場所だったのだけど、通れるようになったのでおもしろさが半減した感じ。
ルート選択も取りにくくなった。
あ、肝心のその場所の画像を取り忘れた。
森林系のフィールドで視界が制限されて、ただの撃ちあいになりにくい個人的に好みのフィールドなので、人工的なバリケードや塹壕などを作るよりも草木は残して欲しいと思う。
匍匐ですすめるのが条件かな?
弾数無制限ゲームなのでバリバリ撃つ人が多めだったけど、いかにも無制限って感じはしなかった。
個人的にもマガジンチェンジは2回のみ。
それも半分以上残ったマガジンを念のために交換した程度。
ハンドガンのソーコムをメインで2ゲーム使ったけど、1発も撃たず、1ゲームはフラッグGETもできた。
要は戦い方なのかもしれない。
それに合わせた性能の銃があれば十分ってことかな。






これからもっと気温が高くなって、葉っぱも多く茂ってブッシュも濃くなる季節。
慣れない人には遊びにくいフィールドかもしれないけど、遠射や弾数に頼らない、それこそハンドガン一丁でも十分に戦えるフィールドなので、これからは楽しみだ。
でも夏の暑さはキツイけどw
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
どうも勇者(w)です。
日曜はお疲れ様でした。いつも以上に難易度の高い緊迫したゲームで
最後は放心状態になってました。心が折れますw
イマイチ射撃が下手なのか、照準を定めて撃ったつもりが当たらなかっ
たり、隠れたつもりでアッサリ発見されたり。涙目。
来週はもっと頑張りますm(__)m
日曜はお疲れ様でした。いつも以上に難易度の高い緊迫したゲームで
最後は放心状態になってました。心が折れますw
イマイチ射撃が下手なのか、照準を定めて撃ったつもりが当たらなかっ
たり、隠れたつもりでアッサリ発見されたり。涙目。
来週はもっと頑張りますm(__)m
Re: No title
ゲームおつかれさまでした。
たしかに最後は死んだ目をしていましたねw
外国人の人達がかなり頑張っていたので、こちらは基本まったりでした。
今度のゲームもよろしくお願いします。
たしかに最後は死んだ目をしていましたねw
外国人の人達がかなり頑張っていたので、こちらは基本まったりでした。
今度のゲームもよろしくお願いします。